ニュース
【6/6(金)・無料】食品安全イベント『世界食品安全の日2025』を開催します
毎年6月7日は国連が定める「世界食品安全の日」です。食品安全マネジメント協会(JFSM)ではこの日を記念して、フードチェーンの食品安全に関わるすべての方と共に学び、共有するイベント「世界食品安全の日2025」を2025年6月6日(金)14時から開催いたします。
今年はWHO/FAOが発表した"Food Safety: Science in Action"のテーマにあわせて、JFSMでは「科学的根拠に基づいた行動が食品安全につながる」をキーワードに、食品安全の確保においてキーパーソンとなる食品安全、品質管理、品質保証、監査員など食品業界ではたらく方々に向けて、公益社団法人日本食品衛生協会 学術顧問、ISO/TC34/SC17国内専門分科会委員を務める荒木惠美子様に登壇いただき、『Codex食品衛生の一般原則2022年改訂と試験検査の役割~妥当性確認・検証とモニタリングの関係~』をテーマにご講演いただきます。
このほかにも今後プログラムの追加を予定しております。是非ご期待ください。
本イベントは会場とオンライン配信のハイブリッド形式で実施します。会場、オンラインいずれも無料でご参加可能です。
現地会場ではプログラムの終了後17:00~18:00の間、参加者交流会としてネットワーキングができるお時間をご用意しております。(飲み物・軽食あり)
※参加者交流会はオンラインでは開催いたしません。
===== 開催概要 =====
■日時:
2025年6月6日(金)14:00~17:00、参加者交流会17:00~18:00
開催形態:会場開催およびオンライン同時配信(Zoomウェビナー)
■会場情報および定員
【東京会場】定員:50名(先着順)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-5-2
内幸町平和ビル ビジョンセンター新橋16F 1605室
アクセス:https://www.visioncenter.jp/shimbashi/access/
【オンライン配信】定員:500名(先着順)
Zoomウェビナーによる同時配信
■対象者
食品関連事業者、監査員、行政自治体など食品安全に関わる方、ご関心のある方は是非ご参加ください
■プログラム ※プログラム内容および順番は今後変更、追加される予定です。
14:00開会
【セッションPart1:JFS規格がつくる食品安全】
◇ (仮題)食品安全マネジメント協会最新情報/JFSM理事長 小谷雅紀
◇ JFS監査及び適合証明プログラム文書に基づいた信頼性維持活動におけるFAMIC認定センターとの業務委託契約記念セレモニー/独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC) 認定センター(JASaff)様
◇ (仮題)JFS-C規格最新情報および食品事業者向け支援情報/JFSM事務局
◇ 協賛企業によるミニセミナー/(協賛企業公募中)
~休憩~
【セッションPart2:Science in Action / 科学的根拠に基づいた行動が食品安全につながる】
◇ (仮題)世界食品安全の日の創設とその目的/JFSM理事長 小谷雅紀
◇ Codex食品衛生の一般原則2022年改訂と試験検査の役割~妥当性確認・検証とモニタリングの関係~/公益社団法人日本食品衛生協会 学術顧問/ ISO/TC34/SC17国内専門分科会委員 荒木惠美子様
17:00 プログラム終了
17:00~18:00 参加者交流会(会場のみ)
■参加方法
専用の参加申し込みフォームからお申し込みください。
参加方法(会場またはオンライン)により、お申し込みフォームが異なりますので必ずご確認ください。
【東京会場参加お申し込みフォーム】
https://www.jfsm.or.jp/form_03/index.php
※申込締め切り:6月4日(水)17:00
【オンライン参加お申し込みフォーム】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_s_JpVQBBRVChZuIsS08d6Q
【お問い合わせ先】
一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)
事業経営支援部-2 普及推進チーム
牟田口、大澤、紺野
Tel: 03-6268-9691
Email: info★jfsm.or.jp
※メール送信の際は★を@に変換してお送りください